ポケモンカード旧裏とは?初版との違い|収録されていた商品一覧

「ポケモンカード裏面のデザインが違う…」
「珍しいデザインだから高く売れるかな?」
ポケモンカードには旧裏面と呼ばれる初期デザインのカードが存在します。
旧裏面のポケカは希少性とコレクター価値から高額で取引されることがあります。
- ポケモンカードの旧裏面について詳しく知りたい
- 初版カードの見分け方を知りたい
- 旧裏カードが収録されていた商品を知りたい
- 今後も価値が落ちないのか知りたい
という方に向けて、
- 旧裏面ポケモンカードの詳細
- 初版カードの見分け方
- 旧裏カードが収録されていた商品一覧
- 今後の相場予測
を中心に初心者でも分かるように解説いたします。
アムタフではポケモンカード専任のプロ査定士が鑑定しております。
高価なカード1枚だけでも、ノーマルカードや付属品など全部まとめて、でも大丈夫ですので、一度アムタフまで着払いでお送りください。
仕分けも必要なく送料無料でご利用いただけます。
ポケモンカードの旧裏面とは?
ポケモンカードの旧裏面とは、1996年から2002年までに発売された初期のポケモンカードゲームのカードを指します。
現在のものとカード裏面のデザインが異なるため、「旧裏面」と呼ばれています。この時期のカードは印刷枚数が限られており、再販もされていないので、現在では希少価値が高まっています。
公式大会では使用できないのですが、コレクションとして今も人気が高いです。
旧裏面と新裏面の違い
旧裏面 | 現在の裏面 |
---|---|
![]() |
![]() |
旧裏面は「ポケットモンスターカードゲーム」のロゴが中央に配置されており、背景には銀河をイメージしたデザインが施されています。一方、新裏面は「Pokémon」の英字ロゴが中央に配置され、よりシンプルなデザインになっています。
旧裏面のカードは2002年の「eシリーズ」の途中まで使用されていました。その後、新裏面にデザインが変更されました。
なぜ旧裏ポケモンカードは高いのか?
1996年から2002年までの約5年間しか販売されておらず、再販されていない為、希少性が非常に高いことが大きな理由です。
当時はポケモンカードの価値も今より低く、コレクター自体が少なかったこと、さらに年数が経過している分、保存状態の良いカードが少ないことも、旧裏面の希少性を上げる要因となっております。
旧裏カードの初版とは?
旧裏カードの初版とは、ポケモンカードゲームが発売された当初に生産された最初のカードを指します。これらのカードは生産枚数が非常に少なく、コレクター市場でも特に高い価値を持っています。
初版の見分け方
下記4つの項目を確認することで、旧裏面のカードが初版なのか判断することができます。
- レアリティマーク
- エキスパンションマーク
- プロモカード
- クイックスターターギフトのカード
また初版はカードの色味やフォント、ホログラムの加工など細部に違いが見られます。
❶レアリティマーク
カード右下に「★」などのレアリティマークがないものが初版の可能性が高いです。ただし、マークがなくても初版ではない場合もあるため、以下の点も確認が必要になります。
❷エキスパンションマーク
★マークがなくても、エキスパンションマークがある場合は初版ではないので、レアリティマークと合わせて確認してください。
❸プロモカードではないか
★マークがなくても、プロモーションカードは初版ではないので、ポケモンの名前とレベルなど個別に検索して、確認してください。
❹クイックスターターギフトのカードではないか
下記5枚クイックスターターギフトに収録されていたカードは初版ではないです。
「エネルギー回収」「ぐすり」「突風」「ポケモンいれかえ」「ポケモン交換おじさん」
カード効果の記載の違いで初版か見分けることも可能です。
旧裏カードが収録されていたパック・商品一覧
拡張パック
第1弾 拡張パック

第2弾 拡張パック「ポケモンジャングル」

第3弾 拡張パック「化石の秘密」

第4弾 拡張パック「ロケット団」

ジム拡張第1弾「リーダーズスタジアム」

ポケモンジム ジム拡張第2弾「闇からの挑戦」

拡張パック 第1弾「金、銀、新世界へ…」

拡張パック 第2弾「遺跡をこえて…」

拡張パック 第3弾「めざめる伝説」

拡張パック 第4弾「闇、そして光へ…」

構築デッキ
第1弾 スターターパック

ポケモンジム第1弾「ハナダシティジム カスミ」

ポケモンジム第1弾「ニビシティジム タケシ」

ポケモンジム第2弾「タマムシシティジム エリカ」

ポケモンジム第2弾「クチバシティジム マチス」

ポケモンジム第3弾「ヤマブキシティジム ナツメ」

ポケモンジム第3弾「グレンタウンジム カツラ」

イントロパック

スターターパック neo

イントロパック neo

その他
ギフトパック

ロケット団 ギフトパック

拡張シート 第1弾(青版)

拡張シート 第2弾(赤版)

拡張シート 第3弾(緑版)

クイックスターター ギフト

映画公開記念パック「サザンアイランド」

「サザンアイランド」映画公開記念セット

『ポケットモンスター 金・銀』発売記念 プレミアムファイル

プレミアムファイル2

プレミアムファイル3

旧裏カードの状態別評価と保存方法
旧裏カードは約20年前に発売されたカードなので、状態の良いカードが少ない状況です。
カードの状態は価値に大きく影響する為、もし旧裏カードや希少性の高いカードをお持ちの場合は、下記のように保存方法を見直すことも重要になります。
適切な保存方法
スリーブ

ローダー

アルバム

湿度対策

紫外線対策
直射日光が当たる場所での保管は避け、暗所で保管します。
高額カードの価格変動要因と今後の相場予測
旧裏カードの中でも、特に初期に発売されたカードや特定のレアカードは高額で取引されていますが、様々な要因によって価格は常に変動しております。
旧裏面ポケカ、特に初版のカードは、今後も高い価値を維持する可能性が高いと考えられますが、市場の動向やカードの状態によって価格は変動するため、常に最新の情報を収集し、慎重な取引を心がけることが重要です。
価格変動の要因
希少性
発行枚数が少ないカードや、初期版のカードは希少性が高く、価格が高くなる傾向があります。
カードの状態
状態の良いカードは価格が高く、傷や汚れがあるカードは価格が低くなります。
人気
特定のポケモンやイラストの人気が高いカードは、需要が高く価格も高くなります。
イベント
ポケモン関連のイベントや新商品の発売によって、価格が変動することがあります。
コレクターの動向
コレクターの需要が高まると、価格が上昇する傾向があります。
市場の状況
相場は常に変動する為、市場の状況によって価格が変動します。
まとめ
旧裏面のポケモンカードは約5年間しか販売されておらず、再販されていない為、希少性が非常に高いです。さらに同じ旧裏カードでも初版の方が希少性が高く、高値が付きやすい傾向があります。
旧裏カードは数自体も少なく、販売から年数が経過している為、状態の良いカードがさらなる価値を持つことになると考えます。
ポケモンカードはスリーブやアルバムに入れ、湿度・紫外線対策がされた場所に保管することで、カードの状態を保つことができます。ぜひあなたのコレクションも大切に保管してください!
アムタフのコラムでは、このようなポケモンカードに関する情報を随時更新しております。
アムタフではポケモンカード専任のプロ査定士が鑑定しております。
高価なカード1枚だけでも、ノーマルカードや付属品など全部まとめて、でも大丈夫ですので、一度アムタフまで着払いでお送りください。
仕分けも必要なく送料無料でご利用いただけます。